肥後研究室
> English
肥後研究室志望の方へ
研究紹介
研究業績
メンバー
ニュース
アクセス
研究室内
研究紹介
研究業績
メンバー
ニュース
アクセス
研究室内
卒業論文
文献形式
検索
«
1
2
3
4
»
番号
著者
題名
日付
ファイル
番号
143
著者
佐野 真夢
題名
識別子名のタグクラウドを用いたコードクローン理解支援手法
日付
2014年
2月14日
ファイル
番号
142
著者
川満 直弘
題名
再利用が存在するリポジトリ間におけるファイルの起源検出
日付
2014年
2月14日
ファイル
番号
141
著者
爲岡 啓
題名
ベイジアンネットワークとクラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
日付
2014年
2月14日
ファイル
番号
140
著者
Buyannemekh Odkhuu
題名
コードクローンの理解支援を目的としたコードクローン周辺コードの解析
日付
2013年
2月12日
ファイル
番号
139
著者
柏原由紀
題名
メソッド名とその周辺の識別子の相関ルールに基づくメソッド名変更支援手法
日付
2013年
2月12日
ファイル
番号
138
著者
森脇 匠哉
題名
開発履歴を用いたコードクローン作成者と利用者の分析手法とその適用
日付
2013年
2月12日
ファイル
番号
137
著者
山口佳久
題名
メソッド抽出リファクタリング支援手法の有効性評価
日付
2013年
2月12日
ファイル
番号
136
著者
秦野智臣
題名
プログラム理解におけるThin sliceの統計的調査による有用性評価
日付
2013年
2月12日
ファイル
番号
135
著者
DOTRI Quoc
題名
Case Studies of Accessibility Excessiveness Analysis for Java Programs
日付
2012年
2月16日
ファイル
番号
134
著者
脇阪 大輝
題名
実行履歴の照合によるオブジェクトの振舞い予測手法の提案
日付
2012年
2月16日
ファイル
番号
133
著者
鬼塚 勇弥
題名
プログラムで多用される動詞と目的語の関係を利用したメソッド名提案ツール
日付
2012年
2月16日
ファイル
番号
132
著者
山中 裕樹
題名
ソースコードの編集に基づいたコードクローンの分類とその分析システム
日付
2012年
2月16日
ファイル
番号
131
著者
後藤 祥
題名
プログラムスライスを用いた凝集度メトリクスに基づく類似メソッド集約候補の順位付け手法
日付
2012年
2月16日
ファイル
番号
130
著者
吉岡一樹
題名
コードクローンの分類に基づいたメソッド引き上げ手順の提案とその有効性評価
日付
2011年
2月16日
ファイル
番号
129
著者
井岡 正和
題名
凝集度メトリクスCOBを用いた類似メソッド集約範囲の決定支援手法
日付
2011年
2月16日
ファイル
番号
128
著者
神田 哲也
題名
API呼び出し列の差分を利用したAndroidアプリケーション比較ツールの試作
日付
2011年
2月16日
ファイル
番号
127
著者
工藤 良介
題名
リファクタリング支援のためのコードクローンに含まれる識別子の変更内容分析
日付
2011年
2月24日
ファイル
番号
126
著者
政井 智雄
題名
Template Method パターンの適用における類似メソッドの差分分離支援
日付
2010年
2月16日
ファイル
番号
125
著者
松下 誠
題名
設計情報の再利用を目的としたUML図の自動推薦ツール
日付
2010年
2月16日
ファイル
番号
124
著者
鹿島 悠
題名
識別子の命名支援を目的とした動詞-目的語関係の辞書構築
日付
2010年
3月4日
ファイル
番号
123
著者
関山 太朗
題名
既存ソフトウェア中の頻出コード片を用いたコード補完手法の提案
日付
2010年
2月16日
ファイル
番号
122
著者
齋藤 晃
題名
デザインパターンの適用事例に対するプログラム構造の安定性の調査
日付
2009年
2月16日
ファイル
番号
121
著者
佐々木 裕介
題名
利用関係に基づく類似度を用いた Java コンポーネント分類ツールの作成
日付
2009年
2月16日
ファイル
番号
120
著者
山田吾郎
題名
オブジェクト指向プログラムに対するメソッド呼び出しパターン違反の検出手法
日付
2009年
3月19日
ファイル
番号
119
著者
悦田 翔悟
題名
分散処理による大規模ソフトウェアに対するコーディングパターン検出ツール
日付
2009年
2月16日
ファイル
番号
118
著者
吉田 昌友
題名
コードクローン解析に基づくデザインパターン適用候補の検出手法
日付
2008年
2月19日
ファイル
番号
117
著者
増田 敬史
題名
UMLモデルを対象としたリファクタリング候補検出手法の提案と実現
日付
2008年
2月22日
ファイル
番号
116
著者
伊藤 芳朗
題名
オブジェクトの動的支配関係解析を用いたシーケンス図の縮約
日付
2008年
2月22日
ファイル
番号
115
著者
東 誠
題名
メトリクス値の変化に基づくコードクローンの編集傾向分析
日付
2008年
2月22日
ファイル
番号
114
著者
宮本 和輝
題名
構文情報を利用して開発履歴からコーディングパターンを抽出する手法の提案
日付
2007年
2月20日
ファイル
番号
113
著者
藤野陽平
題名
グラフマイニングアルゴリズムを用いたギャップを含むクローン抽出手法の提案
日付
2007年
2月20日
ファイル
番号
112
著者
宮崎 宏海
題名
Javaクラスの利用関係を用いたソフトウェア部品のカテゴリ階層構築法
日付
2007年
2月20日
ファイル
番号
111
著者
三宅達也
題名
メソッド呼び出しパターンとして現れる横断的関心事の特徴評価
日付
2007年
2月20日
ファイル
番号
110
著者
木村 和正
題名
Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-Jのためのリポジトリ自動更新機能の実現
日付
2006年
2月20日
ファイル
番号
109
著者
服部 剛之
題名
コードクローンの分布情報を用いた特徴抽出手法の提案
日付
2006年
2月20日
ファイル
番号
108
著者
村尾 憲治
題名
ソースコード更新履歴を利用した変更危険度計測システムの試作
日付
2006年
2月20日
ファイル
番号
107
著者
Choy Kho Yee
題名
Web共同編集機能を実装したメール検索システム
日付
2006年
2月20日
ファイル
番号
106
著者
淺利 勇太
題名
シーケンス図を用いて実行履歴を可視化するデバッグ環境の試作
日付
2005年
2月17日
ファイル
番号
105
著者
今枝 誉明
題名
ソフトウェア理解支援のための閲覧状態復元機能付き Web ブラウザの試作
日付
2005年
2月17日
ファイル
番号
104
著者
仁井谷 竜介
題名
ソースコードの特徴語を用いたJavaソフトウェア部品の自動分類システム
日付
2005年
2月17日
ファイル
番号
103
著者
梶田 泰伸
題名
Javaソフトウェア部品検索システムのための索引付け手法の提案と実装
日付
2004年
2月19日
ファイル
番号
102
著者
市井 誠
題名
協調フィルタリングを用いたソフトウェア部品推薦手法の提案と実装
日付
2004年
2月19日
ファイル
番号
101
著者
佐々木亨
題名
プログラム変更支援を目的としたコードクローン付加手法の提案と実装
日付
2004年
2月19日
ファイル
番号
100
著者
中山 崇
題名
関数の変更履歴と呼び出し関係に基づいた開発履歴理解支援システムの実現
日付
2004年
2月19日
ファイル
番号
99
著者
佐々木 啓
題名
オープンソース開発支援のためのリビジョン情報と電子メールの検索システム
日付
2003年
2月19日
ファイル
番号
98
著者
三谷 幸久
題名
機能実現期間の測定によるプログラマ能力の実験的評価
日付
2003年
2月19日
ファイル
番号
97
著者
渡辺 貴史
題名
項目間の対応関係を用いたXBRL財務報告書自動変換ツールの試作
日付
2003年
2月19日
ファイル
番号
96
著者
小堀 一雄
題名
ソースコードの静的特性を用いたJavaプログラム間類似度測定ツールの試作
日付
2003年
2月19日
ファイル
番号
95
著者
泉田 聡介
題名
ソフトウェア保守のためのコードクローン情報検索ツール
日付
2003年
2月19日
ファイル
番号
94
著者
梅森 文彰
題名
バイトコードを単位とするJavaスライスシステムの試作
日付
2002年
2月19日
ファイル
«
1
2
3
4
»
研究業績のページに戻る