English 
/ 研究紹介 / 研究業績 / メンバー / ニュース / アクセス / 研究室内 /

-修士論文

文献形式
検索
new 1 2
番号 日付 著者 題名 ファイル
77  2007年2月13日  森岡 佑  ファンクションポイント計測のための実行履歴からトランザクションファンクションを抽出する手法の提案  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
76  2007年2月13日  中塚 剛  コンポーネントランク法を用いたJavaクラス分類手法の提案  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
75  2007年2月13日  檜皮 祐希  同時更新情報と呼出情報を用いて機能実装クラス群を抽出する手法の提案  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
74  2007年2月13日  今枝 誉明  LSA 手法を用いたソフトウェア変更情報のクラスタリング手法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
73  2007年2月13日  仁井谷 竜介  機能的関心事を抽出するためのプログラムスライシングの拡張  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
72  2006年2月13日  市井 誠  ソフトウェア部品グラフのべき乗則の調査と部品検索への応用  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
71  2006年2月13日  楠田 泰三  メソッドの同時更新履歴を用いたクラスの機能別分類法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
70  2006年2月13日  中山 崇  ソースコードの差分を用いた関数呼び出しパターン抽出手法の提案と実装  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
69  2006年2月13日  大平 直宏  メタモデル記述を用いた成果物間の依存関係追跡手法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
68  2006年2月13日  吉田 則裕  コードクローン間の依存関係を利用したリファクタリング支援手法の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
67  2005年2月14日  佐々木 啓  オープンソース開発の履歴情報を用いたコミュニティ検索支援システム  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
66  2005年2月14日  泉田 聡介  言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
65  2005年2月14日  谷口 考治  シーケンス図生成のためのプログラム実行履歴の圧縮手法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
64  2005年2月14日  小堀 一雄  メソッド間の依存関係を利用したプログラム理解支援手法の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
63  2004年2月12日  早瀬 康裕  構文木の差分を用いた細粒度版管理システムの提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
62  2004年2月12日  西 秀雄  Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J の構築  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
61  2004年2月12日  松川 文一  ユースケースモデルを入力とした工数見積支援ツールの構築  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
60  2004年2月12日  梅森 文彰  Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-Jの実験的評価  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
59  2004年2月12日  肥後 芳樹  コードクローンの集約によるリファクタリング支援システムの提案と実装  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
58  2004年2月12日  高尾 祐治  記述言語XBRLで定義された財務諸表を計算・書式変換する言語処理系の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
57  2003年2月12日  鷲尾 和則  インラインスクリプトに対するデータフロー解析を用いた XHTML 文書の構文検証  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
56  2003年2月12日  石尾 隆  プログラムスライスを用いたアスペクト指向プログラムのデバッグ支援環境  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
55  2003年2月12日  山中 祐介  エイリアス関係を考慮したJavaプログラム用静的スライシングツール  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
54  2003年2月12日  藤井 将人  動的情報を利用したソフトウェア部品評価手法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
53  2003年2月12日  植田 泰士  開発保守支援を目指したコードクローンの抽出手法 -支援環境Geminiへの実装-  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
52  2003年2月12日  川口 真司  潜在的意味解析法 LSA に基づくソフトウェアシステム分類法の提案  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
51  2002年2月13日  藤原 晃  類似度を用いたプログラムの再利用性尺度の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
50  2002年2月13日  金京煥  XML文書の構造を利用した品質評価手法の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
49  2002年2月13日  田原 靖太  既存ソフトウェアの変更履歴を利用したソースコード修正支援システム  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
48  2002年2月13日  誉田 謙二  バイトコード間の動的依存情報を抽出するJavaバーチャルマシン  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
47  2002年2月13日  近藤 和弘  Javaプログラムの変更を支援する影響波及解析システム  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
46  2002年2月13日  石川 武志  オープンソース開発支援のためのソースコード及びメールの履歴対応表示システム  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
45  2001年2月14日  廣瀬航也  静的情報と動的情報を用いたJavaプログラムスライス計算法  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
44  2001年2月14日  田中 義己  複数のリポジトリを統合できるバージョン管理システムの提案と試作  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
43  2001年2月14日  谷口 真也  電子マニュアルの構造を利用した文書評価メトリクス  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
42  2001年2月14日  横森 励士  オブジェクト指向プログラムにおけるセキュリティ解析アルゴリズムの提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
41  2001年2月14日  竹原 元康  オブジェクト指向プログラムのための動的結合メトリクスの評価  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
40  2001年2月14日  今川勝博  Javaプログラムからのファンクションポイント計測手法  Adobe PDF DocumentPowerPoint PresentationPostPcript Document
39  2000年2月15日  湯本 貴雪  開発環境中におけるオブジェクトの状態を用いた開発管理システム  
38  2000年2月15日  上村 拓也  UMLで記述された設計仕様書からのファンクションポイント計測手法  
37  2000年2月15日  寺口 正義  バージョン間の差分を利用したデバッグ支援システムの構築  
36  2000年2月15日  大畑 文明  オブジェクト指向プログラムにおけるエイリアス解析手法の提案と実現  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
35  2000年2月15日  芦田 佳行  静的情報と動的情報を用いたプログラムスライス計算法  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
34  1999年2月16日  山本 哲男  バージョン管理機能をもつファイルシステムの設計と実現  PostPcript Document
33  1999年2月16日  柏本 隆志  要求仕様書に対するファンクションポイント計測手法 -ユースケースモデルへの適用-  
32  1999年2月15日  西松 顯  プログラムスライス抽出技法の効率制御のための一手法  PostPcript Document
31  1998年2月27日  大下 誠  オブジェクト指向モデルMonoProcessを用いたソフトウェア開発管理システムにおけるユーザインターフェース部の設計  
30  1998年2月12日  神谷 年洋  オブジェクト指向メトリクスを用いた開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---  Adobe PDF DocumentPowerPoint Presentation
29  1997年2月12日  高田 智規  プログラム依存グラフの効率的な更新手法とその実現  
28  1996年2月13日  島本 勝紀  WWWを使用したプロセス環境の実現と評価  
27  1996年2月13日  佐藤 慎一  ポインタ変数を含むプログラムの依存解析の効率化  
26  1995年2月14日  中村圭介  法的対象を対話的に分類する法律診システムの提案とその実現  
25  1995年2月14日  松下 誠  ソフトウェア開発プロセスにおける構成要素のインタラクションに着目した開発支援環境の設計  
24  1995年2月14日  會澤 実  構文木の相互比較によるソフトウェア開発履歴分析方法の提案とその実現  
23  1994年2月5日  渡辺 淳志  ソフトウェア品質保証規格に基づいた管理プロセスの記述  
22  1994年2月15日  高谷 暢之  入出力の制限情報を利用したプログラム簡素化手法の提案  Adobe PDF Document
21  1994年2月15日  植田 良一  再帰を含むプログラムのスライスを求めるアルゴリズムの提案  
20  1994年2月15日  玉井 昌朗  ソフトウェア開発における要求処理のモデル化とそれに基づく開発支援システムの設計  
19  1994年2月15日  藤田 房之  ソフトウェア技術者教育におけるテスト能力評価のためのソフトウェアテスト作業モデルに関する研究  
18  1993年2月18日  松永 泰明  協調作業のために必要な情報を組み込んだS/W開発用ナビゲーションシステムの作成  
17  1993年2月18日  片岡 欣夫  構造化分析法で用いられるドキュメント類の定量的評価に関する考察  
16  1991年2月20日  西村 好洋  ソフトウェア開発におけるプロダクト間関係の汎用的な記述とその実行系に関する研究  
15  1991年2月20日  高田義広  Discrete Utterance Recognition Using a Stochastic Model Incorporating Neural Predictors  
14  1991年2月20日  西村好洋  ソフトウェア開発におけるプロダクト間関係の汎用的な記述とその実行系に関する研究  
13  1991年2月20日  高木千春  プログラム作成過程の進捗管理のための定量的モデルに関する研究  
12  1990年2月23日  河野俊二  分野固有の知識に基づくプログラム仕様の変換に関する研究  
11  1990年2月23日  楠本真二  フィードバック機能に基づくソフトウェア開発支援に関する研究  
10  1990年2月23日  飯田元  開発支援系における作業系列や対象の実行時選択機能に関する研究  
9  1989年2月20日  御井敬  自然語のプログラム仕様からASL/Fプログラムへの変換に関する研究  
8  1989年2月20日  稲田良造  ジャクソンシステム開発法の形式的記述に対する詳細化と実行に関する研究  
7  1988年2月22日  馮安  Translating Specifications in Common Attribute Grammars to Prolog Programs  
6  1988年2月22日  野村研仁  ジャクソンシステム開発法(JSD)の定義付けに関する研究  
5  1988年2月22日  大西諭  囲碁プログラムにおける局面評価および手の探索に関する研究  
4  1987年2月20日  鷲坂光一  代数的記述に基づく抽象的順序機械の処理系の設計  
3  1987年2月20日  松本健一  プログラム作成能力の定量的評価に関する研究  
2  1987年2月20日  石木信之  プログラム仕様に用いる自然語の処理システムにおける知識管理部の作成  
1  1986年2月25日  前野芳史  属性文法記述からPrologプログラムの生成に関する研究  
new 1 2

研究業績のページに戻る


homeホームへ © ソフトウェア工学講座 mailhigo-www[at]ics.es.osaka-u.ac.jp
([at] を @ に置き換えてください)