Number |
Author |
Title |
Date |
Type |
Files |
515 |
吉田 則裕 |
コードクローン間の依存関係に基づくリファクタリング支援環境の実装 情報処理学会 Notice for the use |
Mar/2/2005 |
report |
  |
514 |
肥後 芳樹 |
コードクローン解析に基づくリファクタリング支援 |
Jan/27/2005 |
|
  |
513 |
佐々木 啓 |
開発履歴情報に基づいたダイナミックコミュニティ選定支援手法 電子情報通信学会 Notice for the use |
Jan/20/2005 |
report |
  |
512 |
Katsuro Inoue |
Ranking Significance of Software Components Based on Use Relations IEEE |
Mar/26/2005 |
article |
 |
511 |
日経産業新聞 |
「Java」言語のプログラム 単語入力で自動検索 |
Jan/14/2005 |
newspaper |
 |
510 |
谷口 考治 |
Javaプログラムの実行履歴に基づくシーケンス図の作成 日本ソフトウェア科学会 |
Nov/11/2004 |
report |
  |
509 |
谷口 考治 |
Java実行履歴からのシーケンス図生成ツール 情報処理学会 Notice for the use |
Oct/15/2004 |
report |
  |
508 |
Eddy Parkinson |
Ripple Down Rules, a practical method of learning from code rewrites 電子情報通信学会 Notice for the use |
Jan/20/2005 |
report |
 |
507 |
楠本 真二 |
ソフトウェアメトリクスの研究動向 エンピリカルソフトウェア工学研究会 |
Dec/14/2004 |
keynote |
 |
506 |
Shinji Kawaguchi |
MUDABlue: An Automatic Categorization System for Open Source Repositories IEEE |
Dec/1/2004 |
inproceeding |
  |
505 |
Yoshiki Higo |
ARIES: Refactoring Support Environment Based on Code Clone Analysis |
Nov/11/2004 |
inproceeding |
  |
504 |
井上克郎 |
開発履歴を用いたダイナミックコミュニケーションの支援手法 |
Nov/9/2004 |
inproceeding |
 |
503 |
井上 克郎 |
EASEプロジェクトの現状と展望 JEITA |
Oct/22/2004 |
keynote |
 |
502 |
Takashi Ishio |
Debugging Support for Aspect-Oriented Program Based on Program Slicing and Call Graph IEEE |
Sep/12/2004 |
article |
  |
501 |
大平 雅雄 |
ソフトウェア開発プロジェクトのリアルタイム管理を目的とした支援システム 電子情報通信学会 Notice for the use |
Feb/1/2005 |
article |
 |
500 |
横森 励士 |
Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J 電子情報通信学会 Notice for the use |
Dec/1/2004 |
article |
 |
499 |
佐々木 亨 |
プログラム変更支援を目的としたコードクローン情報付加ツールの実装と評価 電子情報通信学会 Notice for the use |
Sep/1/2004 |
article |
 |
498 |
松下 誠 |
インラインスクリプトを含んだXHTML文書に対するデータフロー解析を用いた構文検証手法 情報処理学会 Notice for the use |
Aug/1/2004 |
article |
 |
497 |
松下 誠 |
ウィンターワークショップ・イン・石垣島参加報告 情報処理学会 Notice for the use |
Aug/19/2004 |
report |
  |
496 |
石尾 隆 |
動的依存情報に基づくアスペクトの関係解析 日本ソフトウェア科学会 |
Aug/23/2004 |
inproceeding |
 |