Number |
Author |
Title |
Date |
Type |
Files |
275 |
Makoto Matsushita |
Modeling Framework and Supporting System for Process Assessment Documents |
Jun/1999 |
inproceeding |
   |
274 |
Akira Nishimatsu |
Call-Mark Slicing: An Efficient and Economical Way of Reducing Slice |
May/1999 |
inproceeding |
 |
273 |
芦田佳行 |
実行履歴を利用したソースプログラムの部分解析に基づくスライス抽出技法の提案 |
May/21/1999 |
report |
 |
272 |
Katsuro Inoue |
Call-Mark Slicing: An Efficient and Economical Way of Reducing Slice |
May/1999 |
inproceeding |
 |
271 |
Toshihiro Kamiya |
Prediction of Fault-proneness at Early Phase in Object-Oriented Development |
May/2-5/1999 |
inproceeding |
  |
270 |
Toshihiro Kamiya |
Empirical evaluation of reuse sensitiveness of complexity metrics |
Mar/1999 |
article |
 |
269 |
Tomonori Takada |
Efficient Update of Program Dependence Graphs |
Dec/1998 |
article |
 |
268 |
上村 拓也 |
UMLで記述された設計仕様書からのファンクションポイント計測手法 |
Mar/28/1999 |
inproceeding |
 |
267 |
芦田 佳行 |
プログラムスライスに基づいたデバッグ支援システムの評価のための追証実験 |
Mar/11/1999 |
inproceeding |
 |
266 |
大畑 文明 |
依存関係の局所性を利用したプログラム依存グラフの効率的な構築法 |
Mar/18/1999 |
report |
   |
265 |
西松 顯 |
効率と精度を考慮したプログラムスライスの抽出法の提案 |
Jan/23/1999 |
report |
 |
264 |
柏本隆志 |
要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作と評価 |
Jan/23/1999 |
report |
 |
263 |
神谷 年洋 |
ソフトウェアをとりまく環境の変化がメトリクスに及ぼす影響について 研究会 |
Jan/21/1999 |
inproceeding |
   |
262 |
松下誠 |
オブジェクトモデルを用いたソフトウェアプロセスの表現方法 論文 |
Dec/1/1998 |
article |
 |
261 |
湯本 貴雪 |
プロセスモデルMonoProcessを用いたソフトウェア開発管理システムのためのオブジェクトベース |
Oct/6/1998 |
inproceeding |
 |
260 |
松下誠 |
ソフトウェア開発におけるインタラクションの支援方式 論文 |
Sep/25/1998 |
article |
 |
259 |
松下誠 |
品質評価規格のモデル化とそれに基づく評価支援システムの構成 論文 |
Aug/25/1998 |
article |
 |
258 |
神谷 年洋 |
C++プログラムを対象とした複雑度メトリクス計測ツールとその評価 研究会 |
Sep/17/1998 |
inproceeding |
   |
257 |
井上 克郎 |
第20回ソフトウェア工学国際会議 報告 |
Jul/15/1998 |
report |
 |
256 |
山本 哲男 |
MonoProcessを用いた開発作業連絡支援システムの提案 研究会 |
Jul/23/1998 |
report |
 |