レポートについて


冬の寒さも一段と厳しくなり、忘年会新年会で財政も厳しい今日この頃、 みなさんいかがお過ごしでしょうか 大下 誠です。

さて、第二回目のレポートは‥‥

  1. ワープロでレポート(自己PR)を書く。
  2. 電子メールでレポートを提出する
  3. インターネットで提出できたかどうか確認する。
となっています。
締め切りは一月末ですが、早めに出しておきましょう。 いつも締め切りギリギリに出そうとして、 うまくいかなくて泣きついてくる人がいます。 出したと思ってもうまくいっていない人も多いです。 きちんと確認をしてください。

以下にレポート作成から提出までの作業を書いておきました。 注意事項も書いておきましたので、参考にしてください。


まずワープロでレポート(自己PR)を書いてもらいます。 レポートには自分の写真あるいは似顔絵をいれてください。 また半年間を通じた授業の感想も書いてください。 授業の感想がないとちょっとだけ哀しい (;_;)

他に書きたいことや言いたいことがあれば、自由に書いてもらって構いません。 私が書いた自己PRのサンプルが Yドライブの 大下 というフォルダにありますので、 参考にしてください。

そして、上書き保存します。 やり方は [ファイル]メニューから[上書き保存]を選んでください。 上書き保存せずにレポートを送ると、 書きかけのレポートが送られてしまいます。 今まで数人いますので、気をつけてください。


次にレポートを電子メールで送ります。
    宛先 maco@maco.to
    件名 [金曜?限]○○○のレポート
として、レポートを添付して送ってください。

ときどき、正しい操作をしているにもかかわらず添付がうまくいかない人がいます。 どうやらレポートのファイル名が「○○○のレポート」だと添付ができないようです。 添付がうまくいかない場合はファイル名を「自己PR」などに変更してみてください。

また、添付はできてもメールが送れない、送っても返ってくるという人がいます。 どうしても 宛先が maco@maco.to でうまくいかないときは oshita@otani.ac.jp に送ってみてください


最後に、レポートがきちんと提出できたかどうかをインターネットで確認してもらいます。 それにはこのページ、 「受講生リスト&レポート提出状況」 を見てください。 自分のところに○がついていればうまく提出できています。 ○がついているかどうか確認してください。

ただし、レポートを提出してから私のホームページに○がつくまでには時間がかかります。 maco@maco.to宛に出したのなら約一日後、 oshita@otani.ac.jp宛に出したのならその週の金曜日(私が大谷大学に出勤する日) にならないと○がつきません。 よって 電子メールを出した次の日以降に確認するようにしてください


以上でレポートの提出は終りです。 見事○がついた人は成績を楽しみにしておいてください。 まだ○がついていない人は、きちんと提出してください。 Sを取りたい人は、「どうしてもSが欲しい!」という意気込みをレポートに書いてください。もしかしたらホンマにあげるかもしらん。


最終更新日: 1998 01/20 04:23:36
御意見、御感想、疑問点、ファンレター、プレゼントは おおした まで。