Professor
Department of Software Engineering
Faculty of Science and Technology
Nanzan University
18 Yamazato-cho, Showa-ku, Nagoya
466-8673, JAPAN
Phone: +81-52-832-3111, Ext. 6041
Email: inoue599 at nanzan-u.ac.jp
〒466-8673
愛知県名古屋市昭和区山里町18
南山大学理工学部ソフトウェア工学科
Phone: 052-832-3111 内線6041
Email: inoue599 at nanzan-u.ac.jp
Research Interests: Software Engineering
I am very interested in the large-scale software ecosystem analysis. Software ecosystem is a representation model of relationships among software components and society, and its evolution over history is a very important indicator of reliability and vulnerability of software components. My Topics include:
For research activities, see this:
Research Activities and Publication Database
コンピュータが発明され今までに作成されたソフトウェアは数限りなくありま す。ソフ トウェアが必要になった際、過去に開発された類似のソフトウェアが参照でき たり、少しの手直しで利用できれば、開発の効率は飛躍的に向上するはずです。 今までいろいろなアプローチで、ソフトウェア部品の再利用が検討されてき ていますが、我々は、全く新たな方法で、ソフトウェア部品の重要度を計測する方 法を提案し、実際にそれを計測するシステムの構築を行なっています。具 体的には
ソフトウェアシステムを保守し、改良するためには既存のプログラムを的確に 分析することが必要です。2000年問題の混乱でも分かるように、すでに稼働 しているシステムを解析してそれを修正することは非常に手間のかかる作業で す。プログラムの解析手法の一つとしてプログラムスライスという技法が提 案されています。これは、プログラムの中の一つの変数に影響を与える全ての文 を抽出したもので、プログラムのデバッグや理解に非常に役立ちます。我々は、 プログラムスライスに関して以下のような研究を行なっています。
ソフトウェア開発のプロジェクトを成功に導くためには、ソフトウェア開発に 関するいろいろな支援を効率良く行なう必要があります。開発作業の過程(ソフト ウェアプロセス)や作業によって生成された生成物(ソフトウェアプロダクト) の情報を収集・分析し、開発者や管理者にフィードバックすることが重要です。 これらに関して、以下のような研究を行なっています。
電子情報通信学会、情報処理学会、日本ソフトウェア科学会、IEEE, ACM 各会員
COMPSAC91('91), ICSP2('93), ICSE95('95), ICSP4('95), FSE3/ESEC6('97), ICSE98('98), 日本ソフトウェア科学会大会('97, '98,'00, '03), ISPSE2000, ICSE2001, FSE/FSE2001, ソフトウェア基礎ワークショップFOSE('97-'02), EISIC'02, PROFES2002, IWPSE2003 ICSE2004, WOSP04, Bio-ADID2004, PROFES2004, MSR2004, SEM2004, ICSE2005, PROFES2005, Software Process Workshop 2005, ISESE2005, MSR2005, IWPSE2005, FSE2006, SPW/ProSim2006, MSR2006, PROFES2006, ICSP2007, PROFES2007, MSR2007, SCAM2007, FSE2008, ICSP2008, MSR2008, PROFES2008, SCAM2008, ICSM2008, ISEC2009, ICSE09 New Ideas and Emerging Results Track, ICSP2009, PROFES2009, ICSM2009, MSR2010, ICSP10, ICSM2010, ICSE2011, ICSSP2011, ICSE2012 Mentoring Program, ICSE2012 Tool Demonstration Session, ICSSP2012, MSR2012 ICSE2013 Mentoring Program, ICSE2013 Formal Research Demonstrations, MSR2013, ICSM2013, ICSE2014, SCAM2014, ICSME2014, CMSEBA2014, AWASE2014, NasBASE2015, SANER2015, ICPC2015, ICSME2015, SCAM2015, MSR2016, IWSC2016, SCAM2016, VISSOFT2016-NIER-TOOL, IWoR2016, Internetware2016, ICPC2017, SANER2017, SCAM2017, ICSE2018, SANER2018, MSR2018, IWoR2018, SANER2019, ICSE2019 Workshop, ICSE2022 Software Engineering Education and Training (SEET) Track Workshop, ICSE2023 Software Engineering Education and Training (SEET) Track, FSE/ESEC2023 Ideas Visions and Reflections (IVR), ICSE2024 Software Engineering Education and Training (SEET) Track, 2025 IEEE Conference on Software Engineering Education and Training (CSEE&T).
ICSE98広報委員長('98), 日本ソフトウェア科学会16回大会プログラム委員長('99)、 日本ソフトウェア科学会理事('99〜'03), 日本ソフトウェア科学会関西企画委員会委員長(-'03), Editorial Board Member of Software Process Improvement and Practice, 電子情報通信学会論文誌D編集委員('99〜'03), Asia/Pacific Area Liasons of ICSE2002, 電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会副委員長(2000〜2002)同委員長 (2002〜2004), Program Co-Chair of International Workshop on Principles of Software Evolution (IWPSE 2002) , ソフトウェア基礎ワーク ショップFOSE2002プログラム委員長, ISESE 2002 Financial Chair, Requirements Engineering 2004 Publicity Chair, IWPSE2004 General Chair, Empirical Software Engineering Editorial Board. , SEC Journal創刊記念論文査読委員長, IEEE Transactions on Software Engineering Editorial Board Member, Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2007) Program Chair, ATGSE2008 General Chair, IWSC2009 Co-Organizer, MSR2009 General Chair, PROFES2010 Publicty Member, IWSC2010 Co-Organizer, PROFES2011 Asian Publicty Co-Chair , IWSC2011 Co-Organizer, IWSC2012 Co-Organizer, IWSC2013 Co-Organizer, IWSC2014 Co-Organizer, SANER2016 General Chair, 日本ソフトウェア科学会大会委員長, ICSE2021 Most Influential Paper ICSE N-10 Member.